仙台のお寺巡りなら絶対にココ!

宮城県に旅行に行った時はたくさんのグルメを楽しむ、
観光を楽しむのはもちろんですが、
お寺巡りも魅力の一つですよね?

そんなお寺巡りでお勧めの東秀院をご紹介します!

 

 

宮城県仙台市・新寺には多くのお寺が集まっています。その中でも、「東秀院」には見どころがいっぱいです。たくさんの歴史が詰まっている「東秀院」はお寺巡りでは必ず立ち寄ってほしい場所です。ついでに「東秀院」周辺の美味しいものも押さえておきましょう。

「東秀院」とは?

出典: www3.plala.or.jp

東秀院の本寺 は蔵王町円田にある「保昌寺」です。その開山者である牛見永喜和尚の本寺が山形県米沢市梓山の「松林寺」でした。いずれも曹洞宗通幻の流れを汲む寺院です。

出典:sekishin.info

出典: www3.plala.or.jp

寛永14年(1637)からの第1次城下拡張で新寺小路に移ってきたものと思われる。

出典:www3.plala.or.jp

仙台・新寺には多くのお寺が集まっている中の一つですが、古い歴史のある「東秀院」は感慨深いものがあります。

「東秀院」の見どころ①

出典: www.city.sendai.jp

1708年に仙台城下に大火があり、新寺も東秀院を含め7つの寺院が焼失したのだそうです。
その後1859年に再建されたものが、現存する本堂だそうです。

出典:aihide.blog42.fc2.com

出典: sekishin.info

1859年、安政年間に焼失した本堂が復元されたのですが、当時の棟瓦が飾って有ります。

出典:aihide.blog42.fc2.com

再現されてからでも150年以上経ち、現存している本堂の中にはご本尊「釈迦如来座像」が奉られています。

「東秀院」の見どころ②

天保飢饉の供養塔

出典: www3.plala.or.jp

天保年間は米飢饉が何度も発生したようです。
丙申(天保7年)の大飢饉の際、仙台藩は天神(榴岡天満宮)下では若林区連坊にある金勝寺と、榴岡の徳泉寺に粥小屋を設け、集まった流民に与えたそうです。

出典:aihide.blog42.fc2.com

出典: www.s-sendai.jpn.org

こちらは天保飢饉の供養塔です。大塩平八郎の乱の原因でも有名な天保の大飢饉ですが、仙台藩の被害は甚大だったそうです。

出典:www.s-sendai.jpn.org

現代では考えられないような出来事です。供養塔を見学して、当たり前の毎日の生活の大切さを感じることができそうです。

「東秀院」の見どころ③

仏舎利塔(パコダ)

出典: www3.plala.or.jp

境内には、世界平和の悲願を託した仏舎利塔(パコダ)があります。平成4年、ミャンマーから釈迦の仏舎利(鎖骨の一部)が贈られました。

出典:www.zenyuseki.or.jp

出典: sekishin.info

この仏舎利塔に納められた仏舎利は、ミャンマーのパゴダ内に安置されていたものの一部を、高さ約 5cmの水晶玉に安置したものだそうで、ミャンマー仏教会への協力に対する返礼として贈られたものだそうです。

出典:aihide.blog42.fc2.com

「仏舎利」とはお釈迦様の骨のことだそうです。お参りすれば充分なご利益があるかもしれませんね。

「東秀院」周辺のグルメ①

つけ麺 おんのじ 榴岡店

出典: blog.livedoor.jp

国産小麦が香るもちもちの自家製極太麺と、量のトンコツや魚介などをじっくり煮込んでとろみを出した濃厚魚介スープ。この2つが合わさったのが一番人気の「濃厚節つけ麺」だ。

出典:machico.mu

出展https://retrip.jp/articles/44256/

出展http://www6.atpages.jp/tatuojinko/000AA88.htm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。