仙台在住の方は北海道へ旅行へ行く時はどの交通手段で
北海道へ向かいますでしょうか?
やっぱり北海道へ行くなら仙台から豪華フェリーに乗って
優雅に向かうのが気分転換にもなりお勧めです!
親戚が北海道にいるため、家族で行くときは飛行機ではなく仙台港フェリー埠頭まで車を走らせ、フェリーで航海を満喫しながら北海道に入っています。それでは仙台港フェリー埠頭からの乗船から下船までを紹介しましょう。
仙台港フェリー埠頭に向かいましょう!
仙台港中央公園から見た仙台港フェリー埠頭
出典: ja.wikipedia.org
仙台市内から車を走らせること約30分で仙台港に到着です。仙台港フェリー埠頭に行く前に近くで買い物を済ませてから向かいましょうか。イオン多賀城店で、買い物と夕飯を済まします
出典: www.hatomarksite.com
ドリアがたべたくなりサイゼリアに行きました。ドリンクバーを頼みました。ドリンクバーは単品だと300円ちょっとするのですが、ドリアと組み合わせることで150円もせずに飲むことができました。
出典:tabelog.com
仙台港フェリー埠頭から車で5分もかからないところに「イオン多賀城店」があります。1階に「サイゼリヤ」があるので、ここで軽く夕食を済ませます。「ミラノ風ドリア」と「フォカッチャ」が美味しい。
その後に船内で食べる菓子類やつまみ類、飲み物などを買い込み仙台港に向かいます。
イオン多賀城店
【住所】宮城県多賀城市町前4丁目1-1
【電話】022-367-8811
【営業時間】午前07:00〜午後10:00イオン多賀城店
shop.aeon.jp
「イオン多賀城店」の営業時間やアクセスマップなどの店舗情報やチラシ、キャンペーン、イベント、セール情報などおすすめ情報を掲載しています。
サイゼリヤ イオン多賀城店
【住所】宮城県多賀城市町前4丁目1-1
【電話】022-361-7166
【営業時間】午前11:00〜午後10:00サイゼリヤ イオン多賀城店
宮城県多賀城市町前4-1-1 イオン多賀城1F
0223617166
乗船手続きを済ませフェリーに乗船!
到着しました!「仙台港フェリー埠頭」です!
出典: ja.wikipedia.org
太平洋フェリー株式会社は、愛知県名古屋市中村区に本社を置く日本の海運会社。名鉄グループ傘下で、
ファンネル(煙突)のマークは、「太平洋」と「フェリー」の頭文字、TとFを重ね合わせたものである。出典:ja.wikipedia.org
ここが仙台港フェリー埠頭のターミナルビルです。乗船手続きは出港の90分前には終わらせないといけないので、なるべく早く着くようにしましょう。乗船するのは「太平洋フェリー」の「きそ」という大きなフェリーで19時40分に出港です。
乗船手続きは簡単です!
出典: funegasuki.exblog.jp
乗船チケットは事前にインターネット予約していたので、予約番号と車検証を提示します。ネットで前もって乗船名簿も登録していたので、乗船札を貰い車に戻りミラーに吊るします。
家族はターミナルビル2階から歩いて乗船します
※筆者撮影
車で入船するのはドライバーのみ。家族は2階の待合室に向かって乗船を待ちます。この写真は、前年に行ったときのものなので、同じ太平洋フェリーでも船名が違いますね。
これが乗船口なんですね!
出典: blog.goo.ne.jp
太平洋フェリーは乗下船は車はドライバーだけで、他の人は一般乗客と一緒にタラップからになります。ただし、付添いなどがいなくてタラップから一人で乗れない場合は申し出ることによりドライバーと一緒に車で乗下船は可能です。
出典:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
いつも車で乗船する私は一度も通ったことがないですが、「タラップ」を通ってフェリー側の乗船口に向かうんです。多くの車が集まってきました
※筆者撮影
フェリーへの乗船は、大型トラックやトレーラーが最初で、一般車両はその後なので、暫く待ちます。左には陸上自衛隊の車も見えますね。合同演習に行くのかもしれません。
出展http://nesharaku.exblog.jp/22077932/