
患者さんからの贈り物は基本的に受け取りが禁止されています。これは研修生の時にも厳しく言われます。
実際に入院した方で退院する時にお菓子を渡したり、家族がお見舞いに来た時に看護師さんに渡していたなんて経験がある方もいるかもしれませんね。
地方の小さい病院なんかは地域に根付いている病院なのでこう言う付き合いもあるのかもしれませんが大学病院はもとよりどの病院も禁止されています。
まず現場の看護師判断で受け取ることはありえません!
看護師断る→それでも→上司に報告→それでも→師長が対応→それでも→部長判断
という流れでした。
飴玉ひとつでも断ります。それくらい患者さんからは謝礼は頂いてはいけません。
よくドラマなどで見る患者さんから医師にお金を包む場面が気になる方も多いのではないでしょうか?
国立、公立系の病院でしたら贈収賄になるので表立って受け取る医師はまずいません。
こっそりとはやはり中にはいるでしょうね。
私が勤めていた病院はドラマのようなワンシーンがありましたが、、、。
基本的には倫理的にも受け取らない医師の方が多いともいます。
出典https://wanpick.com/hot-keywords/11648/