横浜を代表する施設といえばやっぱり赤レンガ倉庫ですよね!
ほとんどの方が横浜へ来た際には訪れているスポットですが
実はあまりその楽しみ方を知らないという方が多いのです。
そこで楽しみ方をご紹介します!
横浜を代表する施設「横浜赤レンガ倉庫」。 横浜に遊びに来たことがある人なら一度は訪れたことのある場所ではないでしょうか。 あまりにも有名だけど、実は楽しみ方がわからない人はいるのではないでしょうか。 そんな人たち必見!横浜赤レンガ倉庫を楽しむ20の方法を紹介します。
【1】イベント広場のイベントを楽しむ(フリューリングフェスト)
出典: www.j-ss.jp
横浜赤レンガ倉庫を楽しむ方法のまず一つ目は、イベント広場です。
一号館と二号館にある広場はイベントをやっていない時のほうが少なく、一年を通してイベントがあります。
直近のイベントではドイツビール祭りであるフリューリングフェストがおすすめです。基本情報
住所:赤レンガ倉庫 イベント広場
営業時間:
2016年4月29日(金・祝)~5月8日(日)11:00~21:30
※アトラクションは11:00~18:00
※4月28日(木)19:00~プレオープン
※荒天の場合、中止することがあります
※アトラクションは天候によって休業する場合があります
電話番号:045-227-2002ヨコハマフリューリングスフェスト2016開催決定! | イベント・グルメ・ショッピングの横浜赤レンガ倉庫
www.yokohama-akarenga.jp
ヨコハマフリューリングスフェスト2016開催決定!
【2】音楽フェスを楽しむ(Green Room)
出典: musicartandtrip.blogspot.com
音楽フェスは音の関係があり、都心から離れたところでやることが多いですが、実は横浜赤レンガ倉庫で行っている音楽フェスがあります。
横浜赤レンガ倉庫に建設される特設のステージで繰り広げられる最高のライブ。その時にしか楽しめない雰囲気に浸るのも楽しみ方の一つです。基本情報
住所:赤レンガ地区野外特設会場
営業時間:2016年5月21日(土)、22日(日)
電話番号:03-6692-0939GREENROOM FESTIVAL’16 開催決定! | GREENROOM CO.
greenroom.co
GREENROOM FESTIVALはサーフカルチャー、ビーチカルチャーをルーツに持つ、 ミュージック、アート、フィルムのカルチャーフェスティバル。 コンセプトは『Save The Beach、Save The
【3】歴史的建造物の写真を撮る
出典: ja.wikipedia.org
歴史的建造物でもある横浜赤レンガ倉庫は横浜のシンボルの一つであることは言うまでもありません。
せっかく横浜赤レンガ倉庫まできたのなら、ぜひその美しい外観を写真にとって思い出の一ページを刻んでください。
思い出作りも楽しむ方法の一つです。基本情報
住所:赤レンガ倉庫
営業時間:特になし
電話番号:045-226-1910(撮影許可を取る場合)商業利用での催事・撮影申請について | イベント・グルメ・ショッピングの横浜赤レンガ倉庫
www.yokohama-akarenga.jp
【4】風を感じながら外の芝生でのんびりする
出典: blog.livedoor.jp
晴れた日には横浜赤レンガ倉庫の隣にある赤レンガパークをお散歩するのがハマっ子の楽しみ方です。
サンドイッチをもってピクニックに行けば、大さん橋に入港する船を眺めることもできます。基本情報
住所:赤レンガパーク
営業時間:年中無休
電話番号:045-226-1910横浜線沿線 公園探訪 – 赤レンガパーク
www.natsuzora.com
【5】1号館の展示を鑑賞する
出典: www.kanagawa-navi.net
横浜赤レンガ倉庫は二号館でショッピングするのが定番の楽しみ方ですが、たまには一号館で展示物を鑑賞してみませんか。
一号館の展示は時期によって異なるので事前にチェックしておくのがベストです。基本情報
住所:赤レンガ倉庫一号館
営業時間:10:00~19:00
電話番号:045-211-1515横浜赤レンガ倉庫1号館主催イベント
akarenga.yafjp.org
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団は、横浜赤レンガ倉庫1号館で芸術文化の普及活動をおこなっています。
出展https://retrip.jp/articles/35788/
出展http://www.yokohama-akarenga.jp/about/history/