広瀬川と言えば仙台市のシンボルとして親しまれて
おり、また青葉城恋唄で全国的にも知られる広瀬川。
そんな広瀬川にかかる橋を巡ってみると楽しいですよ!
広瀬川は「杜の都」の仙台市のシンボルとして親しまれている川です。「♪広瀬川~流れる岸辺~」で知られる「青葉城恋唄」で全国的に知られるようになった広瀬川ですが、架かる主な橋をめぐってみましょう。
広瀬川とは、仙台市の中心部を流れる市民のシンボル的な川です
出典:youtu.be仙台市中心部 ~広瀬川春の瀬音~ – YouTube
杜の都blog-仙台な写真とか- http://sendaina.exblog.jp/
広瀬川は、奥羽山脈の関山峠付近が水源となっています。約45kmにわたり、名取川と合流するまで仙台市を貫流する川で、市街地においては自然景観が楽しめ「杜の都のシンボル」としても親しまれています。広瀬川に架かる橋を下流から上がっていきましょう
出典: www.hirosegawa-net.com
仙台市を流れる広大な川です。夏には河川敷でバーベキュー、秋にはいも煮をたのしめます。浅瀬では川遊びもできます。
出典:www.jalan.net
広瀬川は国道48号線(山形県との県境)に源流があり、いろいろな川を合流しながら仙台市内を流れ、仙台市若林区郡山付近で「名取川」と合流し、閖上(ゆりあげ)で仙台湾に注がれます。市街地にかかる橋をメインとして、太平洋側から上流へと巡って行きましょう。広瀬川の下流は川幅が広く、流れもゆるやかです。
千代大橋(せんだいおおはし)
出典: midekesain.com
長年のもやもやが解決しました。仙台大橋と千代大橋って違うこと。橋のモニュメントは4号線の4と千代の千を形づくったときいていますが納得しました!!
出典:midekesain.com
千代大橋(せんだいおおはし)は、国道4号線でも「仙台バイパス」に架けられている大きな橋です。橋名の千代(せんだい)は、城下町・仙台が開かれる前の当地の地名です。伊達政宗公が城下町を建設する際に、千代から「仙臺」→「仙台」となりました。広瀬橋
出典: kirokueiga.seesaa.net
旧広瀬橋は1909年に架けられ日本最初の鉄筋コンクリート橋と言われています。標識では「広瀬橋」、橋柱には「廣瀬橋」と表記されてます。愛宕橋/愛宕大橋(あたごおおはし)
出典: ja.wikipedia.org
「誓願寺渡し」という渡し場が設けられていたところに、1900年に仙台で最初の吊り橋として架けられのが最初の愛宕橋です。愛宕大橋はその下流に交通量の増加などにより、1975年に架けられた橋です。愛宕橋近くの地元に昔から親しまれているグルメ
出典: tabelog.com
若林区荒町にある、パン・和洋菓子の店。
創業1885年。130年の歴史をもつ、老舗ベーカリーである。出典:tabelog.com
アイスクリームパンって珍しいですが、先代から受け継いだ現店主が考案したみたい。広進堂 (こうしんどう)
【住所】宮城県仙台市若林区荒町28
【電話】022-222-2271
【営業時間】8:00~20:00
【定休日】第5日曜日広進堂
宮城県仙台市若林区荒町28
0222222271
愛宕神社に寄ってみる?
出典: ja.wikipedia.org
広瀬川を一望できる愛宕神社は、元旦などはとても賑います。愛宕神社
【住所】宮城県仙台市太白区向山四丁目17番1号
【電話】022-223-6096愛宕神社
atago.org
出展https://retrip.jp/articles/31150/
出展http://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/94